« 古都、世界遺産を巡る。 | Main | 七月です。 »

06/29/2006

筑波山

つくばエクスプレスが開通し、取手に住んでいるナカジマ君のところに遊びに行くついでに、先日放映した「下妻物語」でも少しばかりでていた二両のディーゼル車にちょっとあこがれてたのもあり、関東鉄道常総線(取手が始発)経由で、日帰り途中下車の旅をしましょうか、と二人で話したのだった。

Image_277

そしたらいきなり筑波山です…途中下車なんかしない。宝くじも買わない。…乗ったのが快速だったから。だから途中下車というか、まず止まらないのです、誤算です。
つくばエクスプレスはほとんど直線の高架を走る列車で、ものすごい早い、想像以上です。

写真は筑波山のシャトルバス終点のつつじヶ丘。執拗にガマをリスペクトしている、のがわかる一品。この画面だけでガマの情報量(簡単に言うと文字)が沢山。ガマボイラーもビックリ。…ガマとボイラーをどうして合体させてしまったのか…カメとバズーカとかハサミとジャガーならわかるんだよ!(わかんないよ)

Image_278

ロープウェイも出ているのだけど、時間が合わず、歩いて頂上を目指すことにしました。右上のほうに見えるのがバスの終点だったレストハウス。いきなりの急勾配にグロッキー気味、天気ははれていたけど、ガスで遠くが見えない。結局二時間近く歩く…

Image_279

コケの生えた立派な木々が結構あって、鳥や良くわからない蝉のような鳴声が響いている。それ以外は静かで森林浴しながら頂上を目指すのも悪くなかろう、と思い先へ進むと…

Image_281

奇岩、巨石の多い山なのだった、意外。
これは弁慶七戻り、という切り通し。弁慶も怖くて七回行きつ戻りつした、といういわくがある、武蔵坊弁慶が義経に会う前にこの辺りで修行してた、ということらしい。
手前にいるソリッドな人がナカジマ君です,僕もソリッドなので二人でソリッドステイトサバイバーと呼んでください。

Image_280

高天ヶ原。狭い。胎内くぐりもあったけど怖い。閉所恐怖症なのです。
ナカジマ君と二人して、歩いていて浮かぶ印象がナウシカなんだよねえ…などと話したのだった。どうしてなのか、いまもわからない。空が近いからか。

Image_282

直立しているように見えて、倒れないか不安になります。

Image_283

大仏岩。シルエットが本当にそう見える、映画、ネバーエンディングストーリーのあれ。

Image_284

頂上に着くとこの惨状、どうなってるんだ。。。いかんせん平日は客が少ない。
右上のはカタカナの「ロ」なのか漢字の「口」なのか、そしていったい何を伝えたいのか誰もわからない。

Image_285

怖い。病院みたいだけど、放送関連の施設だそうです。
女体山、と男体山、二つの頂上がある筑波山の男体山側は放送関連の施設が結構あって、女体山のほうの頂上はとても開放感があっていい眺めだった。

Image_286

筑波山神社。立派です。本来とは逆ルートで入山した感じになっていたのだった。

Image_287

参道のお土産屋。ガマばかり。店主は店先で眠っていて、ゆったりしている。

自然も多いし登山も、出来て筑波山はナカナカに、面白かった。
筑波駅の、なんだかわからない人工的な感じが不思議に思いつつ取手に戻り、ナカジマ君宅で夕飯をごちそうになって、帰途につく。梅雨の晴れ間だったけどもう夏のような日だった。

|

« 古都、世界遺産を巡る。 | Main | 七月です。 »

日記」カテゴリの記事

Comments

今見返して気付いたんだけど、筑波山の景色はコミック版の『風の谷のナウシカ』第4巻の、オアシスのシーンに通じる印象だと思いました。植物に覆われ、ひび割れた岩々が続く光景が、古いお堂のある聖地の遺跡に似てるっぽい。大仏岩は風化した土鬼の神の像みたいですよ。
茨城にはまだまだ見知らぬ鉄道があるので、近いうちにまた、怪坊主二人旅やりましょうよ。

Posted by: よういち | 07/01/2006 02:47

なるほど。。。
昨夜のあど街っく天国は筑波山だったねえ。見なかったけども。

茨城の奥、栃木との境とか県央部、太平洋側なんてジャンルがあるみ対でどれも興味深いけど、千葉の田舎とか奥地みたいに地勢的な起伏がそう多くない場合は変化のない感じかもなあ、なんて思ったデスよ。宮城とか、そっちまでいったほうがおもろいのかも、、、とか。

Posted by: エンドウジ セイコウ | 07/02/2006 10:53

エンドウジさん、き、聞きましたよ。
坊主ですって~☆

いったいどうしたんですか!?

Posted by: クリネックス | 07/04/2006 01:15

クリネックスさん。

あはは。坊主になりました。
皆からエンドウジ、エンドウジって言われて、エンドウジっていうと 「あ、お寺の人?」
と言われ 「違いますよ、よく言われます」 というパターンに嫌気が差し、ここの所見直そう、と思ってまして、眠る前にシュミレーションして これだ! っていうのを思いついたんですよ、皆ちょっとでも笑ってくれるはず!って言うのが。

でも忘れた。

…のでやけになって坊主になりました。
「お寺の人です」ということにしました、もうなんだっていい。

坊主になって思うのは空気抵抗が減り以前より早くなりました、坊さんは生き急いでいる、ということなのです。

Posted by: エンドウジセイコウ | 07/05/2006 00:08

そういうことでしたか。攻めますねw

たしかに、坊主だと髪が乾くのが早いくらいですからね。完全に剃ってる人は相当生き急いでるに違いないですね。

明日、ガロのお祓いに行って来ます。
残念なことに、今回エンドウジさんは別件で
参加できないようですが、お祓いの坊さんにまぎれて祓ってくれませんか!?

Posted by: クリネックス | 07/07/2006 00:39

クリネックスさん。

僕はもっと攻めで行かないと、と思っているんです、見た目でそれがわかっちゃいけない、見た目でわかるのはスタイルでしかないのです、高度です。
坊主は坊主でも3ミリと6ミリでは違うと言うのが実感でわかります、3ミリは世界との関わり方が変わりますね、是非お試しを。

ガロの御祓いですか~じゃあもう入るってことですね、うはー。
クリネックスさんは今回もやる、ってわけですか!頑張ってください!
本当に残念です、自身の不徳を恥じます。

御祓いってくらいだから坊主の出番じゃなく神主じゃないすかねえ、しかしそこにあえて坊主でいくことこそ攻めっていうことですか!?越権行為も辞さないかんじですか、いやーサドですねえ。

Posted by: エンドウジ | 07/08/2006 01:27

The comments to this entry are closed.

« 古都、世界遺産を巡る。 | Main | 七月です。 »