« ワンフェス2007 夏 | Main | 尾瀬 »

08/20/2007

買ったもの

今日はオススメさせてください。
読んで、聞いて、触れて欲しいものがあるものですから。見たか?聞いたか?楽しんだのか?
僕は楽しんだね!

海獣の子供 (1) (IKKI COMICS)

海獣の子供  (2) (IKKI COMICS)

カボチャの冒険 (バンブー・コミックス)

五十嵐大介の漫画がなんと一気に3冊も出た奇跡。
漫画を少しでもたしなむ人たちが仮にも何故読まないで暮らしていられるのか。海獣の子供は、海で育った子供たち、その存在の不思議と、その子に惹かれる女の子の話。かぼちゃの冒険は田舎に住む主人公(おそらく作者をモデルとしている)とその飼い猫のエッセイ漫画。

イムリ 1巻 (BEAM COMIX)

イムリ 2巻 (BEAM COMIX)

三宅乱丈の新作も出ていた。異世界ファンタジー。名前を呼ぶことで相手に命令(精神を支配)できる術者たちの星をめぐる権力闘争といった面持ちの、入り組んだ力作。昔の人は真の名を明かすことがなかった、というような話を思い出した。そういうことで名前は大切なんだよ。

Ape-ology
三つの音源が一つになってるのを見かけて、ビックリした拍子に買ってしまった。夏だし、安易だけど、ダブだよ。リー・ペリー(変人…)の手がけた曲がこれでもかと詰め込まれてます。…しかしお得すぎる。

Soul Jazz Pr. Studio One Dub 2

スタジオワン録音B面ダブをSoulJazzレコードがコンパイルした本作。音の数が少ないなか反響して響き渡る音が波紋のようです。ダブだけ聞いているっていうのもいいもんだなーって夏なら思うよ。

In the Beginning There Was Rhythm

実はずっと探してた本作をようやく見つけた興奮で打ってます、江古田ココナッツディスクにて。うれしい!SOULJAZZレコードが監修したポストパンクのコンピレーションアルバム。パンク~ニューウェーブにかけての重要な曲が収録されているのです!イギリスの音楽がロックからパンク、そしてニューウェーブ…その歴史を聞いてみたい、って言う好奇心だけでそのですね、レゲエにつながり、しいては、スカ、ロックスタディまでさかのぼり結局ジャズだったよ、みたいなね、なんか…よくわかんないけど。聞く音楽がないからさかのぼるしかなくなっちゃったんです。

どれだけSoulJazzレコードを信用してるんだよ、っていう話ですけど実際信用してるんだから仕方ない。というか正直今どんなCDを買ったらいいのかわからない。だから皆は、SOULJAZZレコードだけ聞いてれば間違いないと思うよ。

CRUE-L FUTURE Compiled by KENJI TAKIMI

そうはいってもクルーエルレコードのコンピレーションも買ったのであった。去年のヤツだけれども。クルーエルレコードのその雑食性、といいましょうか、カヒミ・カリィとかラブタンバリンズなんかを輩出してきた日本のレーベルなのですが、こうなるのかー、というような。イイ音楽です。ベストテンに入るような、入らないにしても周りが聴いてるっていう理由で聴くような曲ばかり聴いてないで、これも聞きましょう。あとレイ・ハラカミはマストですから。

merry merry

エゴ・ワッピンがどんなモンなのかというので、これを買いました。ちょっと前に流行ってたので適当にきにしていたのだけど、印象とは違い、割と静かでなんだか不思議なたたづまいだった。でもそれがイイのでした。

閑話休題。

ラーメン屋さんでレゲエの音楽が流れているところが多いのはなんでなんでしょうか。レゲエかビートルズが大半な気がします、東京のラーメン屋は。
一体どういうことなんですか?
こないだ行った恵比寿のラーメン屋もそうだったし、目黒のづゅる麺もそうだ、新宿のいくつかの店でもそうだった。もしレゲエってくくりで統一するんなら、ビートルズじゃなくてクラッシュじゃないんでしょうか。違うのか、その選択は安易でやっぱりビートルズなんでしょうか、そっち側の道もあるんだろうか、、、

けどもしかしたら、家系ラーメンとかそういう僕には深くてわからないくくりで音楽のジャンルと音楽に密接な関係があるのかもしれない。それか、その店の得意技で音楽を系統付けている、とかウチの店は味噌がメインだからビートルズを流しておこう、とか魚系がメインだからレゲエだろう!とかそういうですね、ダシによってこう…。。。

世の中わからないことばかりなんです。

あと一番の問題はレゲエとビートルズ以外のBGMが流れているお店も相当ある、ということです、だからこれは全部妄想。

|

« ワンフェス2007 夏 | Main | 尾瀬 »

メモ」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 買ったもの:

« ワンフェス2007 夏 | Main | 尾瀬 »