一月第二週の日記
1月9日 水曜日
暖かい日が続く。今年は寒いんじゃなかったのか、と思うくらい。夏は暑く、冬は寒いのがいい。朝食は正月に、実家で分けてもらってきた餅を食べ続けている。ずっと磯部モチ。昼は、つつじヶ丘の台湾料理屋、寂しい感じの。料理は美味しいのだけれども何かもの悲しい、つつじヶ丘界隈も一見するとコレといった食べ物屋があるわけではないのだった…京王線沿線は実は僕らの見えないところですごい食べ物屋が眠っているに違いない。そうでなきゃこんなにバーミアンがあるわけがないじゃないか。皆が皆バーミアンにいってるわけじゃない、と信じたい。
Hさんと仙川湯けむりの里に行く、初湯。寒いときの湯は本当にいい。
1月10日 木曜日
昼はさくらんぼのカレー。
夜眠る前に昨年の初夏に漬けた梅酒をちびちびと飲んでます。ソーダーで割って、眠る前にちょっとだけ。コレが非常に悦に入る、今年も梅酒をやろうと思うくらい。美味いマズイじゃなくて、自分で作ったってところだろうなあ、、やっぱりキノコやろうかなあ。。。でも今ガスコンロが壊れているから手が出せない。コンロも壊れてるし、テレビもやっぱり壊れてる。冷蔵庫だって壊れそうだ。
1月11日 金曜日
調布の市役所に用事があったので、昼休みは調布まで足を伸ばす。帰りに国領のさくら水産のランチ。タマゴかけご飯は美味いなあ。
夜は、Eさん、Kさん、Kさん、Hさん、Hさん、後で遅れて、Yさんとで中野のみ。中野まで自転車でKさんに案内されて行ってみたんだけど、自転車で中野って言うのは意外と時間がかからないものだ。
中野、魚せんにて。住居を改造した店内はいい雰囲気。美味しいし!その後もう一軒行って、カラオケして朝まで。カラオケは久しぶりだったけど、面白かった。でももう少し技を磨かないとなあ、、、上手くもないし。
1月12日 土曜日
Iさんに案内されてイケアに行ってきた。イケアはどういう場所かっていうと、それはもうなんと言えばいいのやら、とにかく楽しい。色んな家具、木で作ったやつとか鉄で作ったやつとか塗料をぬったやつとかニスを塗ったヤツとかカラフルなヤツやらなんやらが色々。
百円でホットドックも食べられるし、ジュースもなんか飲み放題なのですから。コレを天国といわずなんといえばいいんでしょうか。
気がついたらいらない物まで買ってた。恐ろしすぎる、、、倉庫も広いし!やばいよ。
その後実家へ。正月に帰ったときにカード類を一切実家に忘れたので、取りに帰らないとまずいのだった。僕は忘れ物する時は度が過ぎる気がする。そういうのは自分でもいやです。忘れる、っていうのは治らないのがいやだ。忘れるのを忘れないようにしたいって願っても、それを忘れちゃうんだから手に負えない。
1月13日
朝、佐倉から電車で千葉まで。ヨドバシカメラで母の買い物の手伝い、双眼鏡を買う、というので付き合い、その後わかれ、船橋で弟と合流。その後、神保町、新宿。で別れ、僕は今度は弟と会う目的であった、ハンコを取りに調布に行き、渋谷で再度合流。渋谷とんちゃんで食べて、新宿でぶらついた後、BERGで呑みなおし。BELGは駅ビルから立ち退きがどうとかで、こういう店はなくなって欲しくないと思い店内で署名してきた。ローカルはローカルでやっていってもいいんじゃないかと思うのです。全部が全部スターバックスじゃ面白くないでしょうに。
今日一日でスイカの入金を3回か4回位した気がする、いつも入金は1000円単位でやってるから。一回にガツーンと入れちゃうと安心しちゃって無理も効きそうで細かく入れてるんだけど、面倒だ。10000円とか一気に入れてたら気がでかくなってどこでも行っちゃうはず。
1月14日
朝、起きて水泳に行く。その後会社で少し仕事をして、目処がついたら新宿に出る。とても寒い1日で最高気温が5度だったというが、それから巣鴨にいきEさんとYさんとでとげ抜き地蔵に行って写真を撮ってきた。曇りの寒い日、それが狙いではないのだからという感じで終了、巣鴨は意外に面白かったけど何よりも寒い。早々に退散。
深大寺温泉ゆかりに入って就寝。
こんな天気でした。寒々しい冬の曇り。
1月15日。
朝ご飯を炊く。昨年の夏に買ったお米が消費できてないから。早く消費したい。そしてもう新米ですらない(んだろう)昨年の秋に収穫されたお米が食べたい。
昼はだから、おにぎりを握って、近所のオリジンへ。トン汁が食べたかったのにない。トン汁のないオリジン弁当なんて…
ココで今日という1日は終了しました。
「日記」カテゴリの記事
- 20170717(2017.07.18)
- 2015年2月20日-2017年1月16日(2017.01.16)
- 2014年02月20日(本は悩ましい)(2014.02.20)
- 2014年1月09日(昨年の総括)(2014.01.09)
- 2013年11月24日(りんごあめ)(2013.11.24)
The comments to this entry are closed.
Comments