« 2013年6月9日 | Main | 2013年7月7日(体の調子がおかしいので病院に行ってきた) »

06/23/2013

2013年6月23日(恵文社、ガケ書房に行ってきた)

大きな本屋さんは間違いなく楽しい。
たくさんの本に囲まれて頭が良くなったような気がして、いっそ全てを所有したくなる(バカみたいな発想だけど)本棚の間を歩きまわるだけで色々な刺激とほどよく興味が向くのは大きさ故の多様性で良いな、と思うけど。ただ単純に広いと歩くのに時間がかかるので、ある程度計画的に移動しないと無駄が多く、興味のある本棚へ行き来する時間がもったいないし、なにより疲れる。アレだけの広さの中にあるたくさんの面白い本の中でも僕が欲しているものはほんのちょっとだけなのです、出会いは大切だけれども。

そこで先日ちょっとばかり噂の恵文社ガケ書房という京都にある本屋さんに行った時の話なぞ。

恵文社は色々と置いてある本がジャンルごとに分けられ、並べられた本はそのジャンルの中の選抜のように見え、見る方も気合が入るように感じた、これは読んだことがあるな、なんて選んだ人のセンスと合ってたりすると嬉しかったりもする。
ガケ書房は珍しい本が多く、ここでしか手に入らないんじゃないのか、という古書、ジン(リトルプレス)、小物などが置いてあって面白いセレクションでした。(ガケ書房はじっくりと見ることは出来なかったのでざっとみた印象ですが)入り口には小さいスペースがあってそこで店を出すこともできたりするようで、店の前では車を半分に切ったモノをディスプレイしようとしているところだった。

この2つの本屋さんですが、両方共コンビニ二店分ほどの広さ、本屋の棚をある程度把握してから本を見る僕には調度良い。本だけでなく雑貨やCDも置いてあったりバラエティに富んでいるのは良い息抜きになる。本のセレクトショップとはよく言ったもので、名物と言われるだけあるな、近所にこういう本屋さんがあったらいいのにと思いました。本屋は文化と知性を置いておくっていうところなんだな、と感じられて嬉しかった。
京都にお寄りの際には行ってみるのもいいかもしれません。

買った雑誌はこちら、特集「小商い」につられて。小商いで小さくきざんでいきたいな、と。
と、昭和元禄落語心中(4)滅多にマンガを単行本で集めることをしなくなったけど、新しく入ってきたレギュラー。落語家の弟子になったヤクザモノの話。
気にはなっていたものの、なかなか足を運べずにいたけど、子どもとの外出にもだんだん慣れてきて、乗り換えが多いところへとチャレンジしてレベルを上げていっております。
そんななか大きすぎる本屋だと子供が迷子になっちゃったり(というか僕が心配になる)、大きな声で泣いてしまったときにすぐ外の出られる規模のお店は大切な要素で、大きな本屋は見たい本棚へたどり着くのもナカナカ思うようにいかず時間も限られてくる。なんてことを行く度考えていたので、今回はいい経験でした。(子どもと一緒に外出というと結構行けるところが限られて来るんです)
動線とかって言ったって、そっち都合の売りたいモンが中心で、本なんてそういうモンを買うってわけじゃねえんだ、っていうことを態度ではなく行為で示していきたいもんです。本屋も商売だからこれは難しいはなしだけれど。あと全部置いときゃいいんだろ、売れるもんを置いときゃいいんだろ、っていうのは知性を感じないんだよ、っていうこともこの二店の本屋をみて思いました。日常の自戒としてもまた。
本屋って知性でしょ、村上春樹の新作のあの置き方はどこも同じようでまったくセンス無いと思う。

|

« 2013年6月9日 | Main | 2013年7月7日(体の調子がおかしいので病院に行ってきた) »

日記」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2013年6月23日(恵文社、ガケ書房に行ってきた):

« 2013年6月9日 | Main | 2013年7月7日(体の調子がおかしいので病院に行ってきた) »