« June 2013 | Main | August 2013 »

July 2013

07/29/2013

2013年7月29日(桐島、部活やめるってよ)

桐島、部活やめるってよ を見た。

面白かったです。人が死んだり、ロボとか宇宙人とか出ないけど、なんでもできる学校の人気実力者がバレー部の大会前に突然部活をやめた事により、彼の周囲とそのヒエラルキーが不安定になって戸惑っていく様を描いていく作品。110分くらい。高校とか中学とか閉じた空間での嫌な感じが思い出されるようで、変な気分だったけど、複数の視点が段々と積み重ねられていく中から語られる事柄が、僕にはそういうことなんてなかったけど妙にそうだった気がするな…なんて、なかった実感を思い出しながら。皆で示し合わせてみると楽しいんじゃないかな、なんて見終わって話したい感じの映画でした。

ヒロキの虚無に包まれたような感じやとその友達ヒロユキの暇を持て余しているような所とか映画部の副部長の今に見てろよというような情念や野球部の部長の行動なんかが気になったので多分僕はその辺に自分の経験などを投影させてみていたのかもしれないけど、あの頃の僕はこの教室にはいないな、と終始思いながら見ていました。桐島がやめたとしてもそんなの知らない、というくらいの感じだったと思う、授業も嫌いだし、早く終わんないかななんて始終思ってた。なんていう妄想で遊びつつ、高校のこういう感じはやっぱりちょっと辛くて、あそべないか。それよか僕は中学の2、3年が本当にひどくて、高校はその経験があるゆえに薄ぼんやりとした記憶しか思い出そうにも余り出てこない。この出演者達が年をとって30も終わりになる頃、一体どういうことを思い出すんだろうなあ。

橋本愛さんも出てたけど、それよりもGMTのリーダーが嫌な役で出てたのがびっくりした。橋本愛さんも嫌な役なのかもしれない。。。女子はとにかく大変で、僕にはああいうのはレベルが高すぎて未だにわからないことが多い。

映画は90分から110分くらいがちょうどいいな、なんて思った。あとレンタルDVDの前に入っている宣伝が長すぎてスキップ出来ないし困る、僕は映画だけみたい。

先週のあまちゃん。

時間がすぎるのも早く、高校も卒業したアキ(能年玲奈)は春子(小泉今日子)、鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)、太巻(古田新太))の過去を遡る。
元アメ女センターのマメリンが奈落に落ちてきたことからGMTとしてのデビューが決まり練習に励むメンバー、曲も決まり、さあこれから、というときにマメリンがスクープされ、マメリンは卒業、デビューは白紙に。太巻に食ってかかったアキはクビを言い渡され、太巻から直接春子との話を聞かされる。
デパートでの物産展のため東京へ来ていたストーブさん(小池徹平)が岩手へ帰るため送迎にいった上野駅でアキちゃんがストーブさんのお母さんを東京で見た、言えなくてごめん。とを告白したところと太巻がアキちゃんに春子さんのことを話すところが印象に残っています。東京にきたストーブさんは見るたびに小池徹平なんだよな…などと思いだしたりして、それでアキちゃんにお母さんは帰ってこないよ、ということを言われた時、聞かなかったことにしておくよ、なんて言ったりしてお父さんが倒れた足立家では一番苦労しているはずなのに、なんて事を言ってなんて顔をするんだろう、、
アキちゃんが色々抱えてしまって眠れなくなって水口のところに泣きつくも出てこない、と食堂に若き日の春子が座っていて、あきちゃんのことをブスといったり、歌い出したり、巫女姿の鈴鹿ひろ美が出てきたりしたところが、デビット・リンチ作品のようで面白かった。若いころの春子さんが出てきた時は、夢と現実があやふやになったような感じがして不思議な空間だった。デビット・リンチとかグエムルで家族が集ってカップラーメンを食べるシーンに怪物に連れ去られた子も一緒にいる、ということもまた思い出したけど、とにかく夢7日現実なのかしばらくわからなくてそのわからないのが面白かった。
あきちゃんがクビになる、ってことでGMTでのミーティングで喜屋武ちゃんが「アキが辞めるなら私も辞める」といったまま、GMTのシーンは今日でも出てこなくて。どうなっちゃんだろうなあ…、とか言いつつ土曜日に来週の予告が流れるんだけど、それを見ちゃってるからある程予想しちゃうんわけですね、だからどうなっちゃうのか想像してまうのです。ユイちゃんがアマの格好してたんだよね、がばい、がばいよ、超がばい。
ところであまちゃんの公式ホームページは結構頻繁に更新していて楽しいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/23/2013

2013年7月23日(カレーを作った)

日曜日、参議院選挙に行ってきた。娘はオレンジ色の風船をもらってごきげんだったけど、その日の午後には割ってしまった。「どっかいっちゃったね」と言って風船の割れたゴムを頭にくっつけてドキンちゃんと言ってふざけていた。

夜にカレーを作った、ウチはいまルーを入れる段階で2つに鍋をわけ、子供用と大人用(辛い)を作っているのだけど、これがこのままいくのかひとつの鍋で辛くないカレーを家族で食べるようになるのか、どうなるんだろうな、などと思いながら作った。子供だけ別で良いし、辛いものは食べられないでしょう?という方法もあるけど同じ物を皆で食べたい、という気持ちもある、ということで揺れ動く。しばらくはまだ2つ作るんだろうけど。辛いカレーだって食べたい。

先週のあまちゃんの雑感。

北三陸に帰省したまま東京へ戻らないアキちゃんとお母さん春子の過去の話、太巻との因縁が先週のあまちゃんの大きなトピックで結構真面目でおちゃらけたところが少なかったけど、今でもふと思い出すのは2つのエピソード。正月が開けても帰って来なかったアキちゃんに電話にでろ、というために北三陸まできた水口が、携帯の留守録に途切れ途切れメッセージを入れたところと、ユイちゃんがアキちゃんにアイドルになることに冷めたんじゃなくて、諦めたんだ、と告白したところ。洗い物や眠る前とか時折リフレインしていました。
水口がそれほど熱かったとは、と正直これを見るまではなに考えているのかわからないので(とはいえ水口の言いたいことは途中で途切れたままなんだけど)これを見てGMTに対する愛情が本気なんだ、そしてそれに続くメンバーがアキちゃんを待っている、帰ってきてって口々に伝えることころになんだか、僕まで救われたようで嬉しかった。
ユイちゃん(橋本愛さん)がアイドルになることに冷めたんじゃなくて、諦めたんだ、とアキちゃんに伝えたところも、とても残念に思ったけど、随分とスッキリした顔をしていたのでこれまでの荒れてたところから、成長していくんだなと思えてよかった。アキちゃんにサインをもらいにコンビニのビニール袋に色紙とマッキーを持ってきて、アキちゃんがサインを書き、それに対して「あるんだー」と感動ともなんとも言えぬ声。
しかしユイちゃんのお母さんはこのままじゃヒドイ人だな、と思っているですが、それは僕が余りユイちゃんのお母さん(八木亜希子)が元アナウンサーの人がやってる元アナウンサーのお母さん役だ、位にしか思ってなくて、多分大きな波風を起こさないだろう、という勝手な予想を立て安心して、そういう風にしか見てなかったというのが大きいんだろうけど、自分の娘はわがままを言って迷惑をかけるは、旦那は倒れるはと大変だったのかもしれず…あ、意外に気にしてる!人間だからそういうところもあるだろうに、僕は母って役割に何か過度な期待を持ってしまっているのかもというくらいまで思ってしまう、という。いやでも春子さん(小泉今日子)みたいな母は受け入れてるので、母って要素じゃないか。しっかりしていそうな人が実はしっかりしていなかった、というのにショックがあるのかもしれないなあ、ということを僕が思っている、というのにショック、僕が甘い。
しっかりしてそうな人だって十分しっかりしてないよ、しっかりしてるところが各々違うんだよと自分へ。
それ以前に記号を記号として安心しちゃだめだよね、これが一番こわい。元アナウンサーの人がやっている(プロの役者じゃない)元アナウンサーのお母さん役という配置を記号として、プロの役者じゃない端役に違いない、物語に波風なんて立てるわけがないという決め付けのほうですね、僕の頭の話。なんとかならんか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/16/2013

2013年7月16日

Rabbit130716

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/15/2013

2013年7月15日

恐ろしいことにBLOGをやることがクセのようになってしまっている。
野洲のおっさんというカイツムリのキャラクターがこの暑い中、琵琶湖の日を伝えるために琵琶湖一周を歩くという企画をこの一ヶ月ほどやっていて、それが近所に来たので会って来ました。(歩くおっさん琵琶湖一周カイツムリ行脚
鳥のきぐるみを着て歩くおっさん、お供の人たち6、7人ほど。これは大変だ、と実物を見て改めて思った。半袖でも暑い中、皆声援をおくりファンがいたらちゃんと挨拶して、握手や写真までも撮らせてもらえる。これはドブ板選挙みたいな足で稼ぐ地道な活動だなと、応援したくなりました。実際結構滋賀では有名で、テレビでも放映していて子どもたちは通過点で待って、ジュースなどをプレゼントしてました。うちの子は緊張してた。

今日のあまちゃん。

アキちゃんとユイちゃんのぶつかり合いだった。アマーソニックでの盛り上がりと今のヤンキーになったユイちゃん。あんなに盛り上がったアマーソニックをつまらなかったといい、私生活がある人間としてとそれを隠して人前にダサいと知りつつも出るアイドルにユイちゃんは冷めたといい放ちせいぜい頑張って、とアキちゃんに言う。アキちゃんはそれもわかっていてアイドルになりてえ、と言ったのだった、なぜなら楽しかったから。だけど現実はギリギリの当確ラインでそれが自分の現実だとユイちゃんに言い、北三陸の思い出までなかったようにされるのは、耐えられん、と出て行ってしまう。
喫茶リアスで大人たちがおらたちはユイちゃんをどうしたいんだ、と、語り合っていて、アイドルってなんなんだろうな、なんて思いつつ(だから僕は喫茶リアスのおじさんたちに共感しているんですね)オラたちのアイドルだ、なんていいながら、それを外から聞いているユイちゃん、春子さんに泣きついて、あしたへ続く、と。
ユイちゃんのお母さんはこのまま出てこないんじゃないのかと漠然と思った。出てくるとしたら本当に震災後なんじゃなかろうか。ユイちゃんも東京へ出て来ないんじゃないのか、とも思ってドキドキしているところ。二人が言い争っているシーンは二人とも抜け出せない大変さが伝わってくるような真剣みがあって、あまちゃんってこういうの振り幅もあるのか、と思ったりしました。
ところで昨日見た日馬富士と千代大龍の取組が面白くて、相撲に新たに視線を送る私。千代大龍の勢いを日馬富士はかわせなかったのか、切り返しをしようとしたのかとにかく千代大龍のスピードが早すぎて、一気に土俵際まで運ばれてしまった。
相撲観戦は面白いんですが、昔のように夜中に取り組みだけダイジェストで見せてくれなくなってしまっているのです、国技なのに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/14/2013

2013年7月14日(一週間毎日BLOGをやってみた結果)

雨、時々曇り。

3日でフェードアウトするんじゃないか、から意外と続くものだなと、とりあえず一週間毎日BLOGをつけた。
話題が無くなるだろうから、毎日の行為である、睡眠、食事、排泄、風呂、歯磨き、着替え…に含まれているあまちゃんを見ること、とその感想を書くことで一週間は続けられると見込んで。見たものを出力する力がつくんじゃないのか、感想を書いたら訓練になるだろう、自分の主観を客観として見られるんじゃないかとという事を考えつつ、やったわけなんだけど、結果は力を抜けば、続けられそうだな、とは思ったけど、まあナカナカ大変だ、ってこと。
大したことないことをつらつら書く、っていうのは結構大変。毎日は気が向いたらでいいや。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/13/2013

2013年7月13日

曇りのち雨。
朝食 じゃがいもと甘長唐辛子の味噌炒め(昨夜の残り)ひじき煮(常備菜)、茄子とネギのナムル、オクラ納豆、白菜菜ともやしの味噌汁。
昼 そうめん、冷奴
夜 ズッキーニと玉ねぎの煮浸し、シシャモ、わかめともやしの中華スープ、マッシュポテト、かぼちゃ、きゅうりと長芋のぬか漬け。
家族で近所のホームセンターまで娘がお気に入りの押せる三輪車でいって帰ってきたタイミングで土砂降り。それからは気温も下がり過ごしやすかった。雨がふる前は気圧の影響なのかとにかく眠くなり、昼寝もしてしまう、コーヒーを飲んでも効果なし。
おやつはスイカを食べた、駄々をこねる娘へスイカを食べよっか!というとスイカ食べようねーと返してて機嫌が良くなる。丁度昨夜買ってあったので二、三回この技を使った。スイカを食べる段になり、娘はスイカの柄のTシャツとパンツへ着替えさせて、スイカを食べるときはこれを着るもんなんだよ、などと伝える。食べたら着替えさせる。本人も納得している模様。
夜に作ったマッシュポテトは正解。豆乳とナツメグ、塩、胡椒。ナツメグがポイントかも。明日はパンを焼くので、残りを使ってポテトサンドにしようと画策している。アボカドとかぼちゃもあるし。でも肉類がないのでひき肉でも買ってきてチリコンカンでも作ろうか。
奥さんは部屋の片付けをしたりしてたけど、僕はほぼほぼ料理と娘の相手をしていた。寝かしつけもうまく行ったし上々かも。自主制作をやる時間は深夜にどうしてもなっちゃうのが、ちょっとなあ。。。

今日のあまちゃん。

2010年の元旦に北三陸に帰ってきたあまちゃんと喜屋武ちゃん。会う人会う人皆に歓待される。東京編になってからこういう感じはなかったので(とは言え北三陸にいた頃が今日のような雰囲気だったかというとそうじゃないけど)たった四ヶ月でも不思議に懐かしい感じがした。
喫茶リアスに顔を出したユイちゃんと4ヶ月ぶりにあうあまちゃんだったけど(ここであまちゃんじゃなくて能年玲奈はあきちゃんだっけねと気づく)その変わりように驚き、うまく話せないままユイちゃんはどこかへいってしまう。家で団欒しているときユイちゃんから呼び出しのメールが届きアキちゃんはユイちゃんへ会いに行くのだった(来週へ)
アキちゃんが北三陸に戻るとここでは東京都違いアイドルで驚く喜屋武ちゃん。駅長の大吉さんが春子さんにプロポーズしたのと、そういえば春子さんの格好が派手になり、訛がきつくなってきていた。アキちゃんは訛りのままだけど、東京に行ってアイドルになったら訛りがなくなるんじゃないのか、とか思ってたけどそういうことはとりあえず無いみたい。ユイちゃんのお父さんが喫茶リアスに倒れて以来はじめて顔を出し、僕が気になるのは東京にいるであろうユイちゃんのお母さんのことで、心がざわつく。結衣ちゃんのお母さんは今の段階ではなにを考えているのかわかんない。
来週はどうなるんだろう…

| | Comments (2) | TrackBack (0)

07/12/2013

2013年7月12日

晴れ。
トマトとじゃがいもと玉ねぎ、シメジ、豚肉の炒めもの。アボカド納豆、もやしとキャベツ、鶏ハムのポン酢あえ、人参、玉ねぎの味噌汁。

王将の生餃子が安い日なので今日の晩酌にしようと買う。自分の家で餃子を焼くときのポイントは鉄板をしっかり熱することなんじゃなかろうか、と今日やってみて思った。餃子を焼く際にフライパンにこびりついて取れない、餃子を壊してしまう、っていうのは最悪でもう二度とそういうことはしたくない、と思い焼きにチャレンジしてうまくなったように思う。暑いのでビールと餃子と用意して夜に食べて美味しかった。
どうしてこんなに合うんだろう、ビールと餃子。これがあることでどのくらいの人たちが救われているんだろう、アフリカの子供は三秒に一人死んでいくそうだけど、餃子とビールは花金の今きっと一秒に100人以上の日本の大人たちが救われている、きっと。
お疲れ様でした!

今日のあまちゃん。

総選挙直後GMTのメンバー徳島出身のあゆみさんが彼氏との写真を撮られGMTを辞めることになり、その影響でリーダーが繰り上げ当選なのだけど、あゆみさんとリーダーとの間でちょっとしたいざこざがあり、奈落に落ちることがショックでフェードアウトしたアメ女のメンバーがいたことであまちゃんもギリギリに解雇を免れたものの、もやもや。とうとう年末。あゆみさんは寮を出て、昇格したメンバーはテレビに出るため忙しく、リーダーは実家に帰り、喜屋武ちゃんとあまちゃん二人で年末を寮で過ごすことになるのだけど、紅白(?)をみていると北三陸を思い出し、急遽帰ろうとするのだった。

あゆみさんの彼氏が新宿の忍者居酒屋で働いている、っていうところが面白かった。あんなに真剣なシーンで本人も極めて真面目に言ってるのに。水口が吹き出してしまったのもわかる。あゆみさんが寮を出て皆で写真撮ろう、っていうシーンもなんだか懐かしい、というかそういうことってそういえば実家に帰ったりするときくらいしかしないな、などと思いながら。昔のフィルムカメラと違って今現在のデジタルカメラ、ないし携帯のカメラは記念の時に皆で揃って写真とる、そういう風に使うことって僕に関してはあまりなくて、こういう使い方は素敵だなって、日常の一コマだけど思った。一期一会かもしれないけど、写真は本当は残しておいてもいいに違いない。まあでも確かに別れなんだけども。

日曜日の昼にあまちゃんの総集編があるので、娘がBキャスカードをどこかへやってしまった間見れなかったところもかいつまんで見れるんじゃなかろうか、などと思っております。(こちら

| | Comments (2) | TrackBack (0)

07/11/2013

2013年7月11日(せどり)

晴れ。
鶏ハムとキャベツの塩和え、ネギ納豆、トマトスライス、きゅうりのぬか漬け。白菜菜と油揚げの味噌汁。
暑すぎます。朝型の生活にはちょっとだけなったような気がする。
せどりという言葉をごぞんじでしょうか?僕はちょっと前に漫画HUNTER*HUNTERでオークションの回で読んだ位の知識だったんだけど、ここ数日どうもラジオで聞いたり目にするので調べてみたら、どうも現実にやっている人がいる、しかもブックオフで、ということを知り興味が出て(しかもそういうアプリもあるという)夜にブックオフに行ってみたんだけど、本題を忘れ立ち読みして帰ってきた、ビールも買って来なかった。
せどりっていうのは、簡単に言うと安く買って高く売るということなんだけど、ブックオフの百円コーナーの中にある価値のある本を探し、それをネットオークションなりで売る、ということ。

もし本当にせどりアプリで調べてブックオフに宝がわんさとあったらどうしよう、そうだビールを買って帰ってこよう、などと思ってたんだけど、すぐに閉店になってしまった。全ての目的を忘れ、自分が読みたい漫画を思わず立ち読みしてしまった。マンガ本はなるたけ増やしたくない、読みたい漫画は多いけど、その全てを電子書籍にしてほんとうに気に入ったマンガだけ手元において愛でたいものです。読みたい漫画と手元に置きたい漫画には差がある。マンガは面積を取るからそれを理由に買わない、ということはあると思うので、電子書籍のように場所を取らないのは僕にとっては相当メリットだ…せどり話はまたの機会に。

今日のあまちゃん。

ドラマで役をやることになったあまちゃんはミスを連発、と同じ時にアイドル総選挙の結果発表が放送される。GMTのメンバーも直前の活動が実を結びなんとか40位以内にはいれるもリーダーの入間しおりとあまちゃんは選に漏れてしまう、失意の中寮へ帰ると種市先輩が励ましと吉報とあまちゃんに伝えるのだった。
GMTはご当地アイドルの集まりで入間しおりはGMTのリーダー、埼玉出身。ここ数話は結果が出せてないことに焦っていた。メインのアメ女に露出で劣るGMTは敵うわけがないと思っていたんだけど思わぬ躍進で、6人中3人は昇格。ただ、リーダーは他のメンバーは当選していく中名前が呼ばれず、最後奈落(補欠)で受かった喜屋武ちゃんが「ごめんね」とリーダーに言って、ステージにいそいであがらなきゃならないはずなのに、リーダーを励ます喜屋武ちゃんと本当は悔しいはずだけど送り出すリーダーが印象的だった。
種市先輩があまちゃんに届けた吉報は橋本愛さん(ゆいちゃん)のお父さんが退院したそうです!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/10/2013

2013年7月10日

晴れ、最高気温36度。
朝ごはんは切干大根の酢の物とキャベツの酢醤油あえ、茄子のナムル、ネギ納豆、白菜菜とシメジ、ネギの味噌汁。
暑い。朝の五時前に娘が泣き出し、それがきっかけとなっていつもより一時間以上前倒して今日1日がスタートした。朝食を作り皆でラジオ体操をして娘はあまちゃんの放送前には眠ってしまった。朝は涼しいのでこのまま朝型になっていってもいいかも、と思う。サマータイムって感じで(あまちゃんも落ち着いて見られるし)いいかな、とか思う。暑いのは相当きつい、イライラするしね。数年前までは暑くて死ぬことはないけど、寒いと死ぬから夏の方がいいと公言してましたが、2013年日本でも暑くても死ぬ、大変な未来です。
そんなこと想像してなかった。

今日のあまちゃん。

橋本愛さんが汚部屋でカップラーメンをすすっていた。
家に帰ったんだ、以前よりは北三陸の皆に近くはなったんだな、と思いつつ、あまちゃんが東京でユイちゃんのお母さんを見たということを電話で伝えようとしたんだけどこの事実が橋本愛さんに知れたら大丈夫なんだろうかと見ながら不安に。
明日は2009年12月のアイドル総選挙とあまちゃんが女優デビューする日です、あまちゃんに対して太巻が水口に「なんか違うんだよなあ」と言っていたシーンが気になる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/09/2013

2013年7月9日(心蔵のエコーを見て爆笑してしまう)

今日の朝食は長芋の梅干し和えは作った。じゃがいもと玉ねぎの味噌汁、ささみと梅干しの和え物にネギ納豆。

先週行った医者に結果を聞きに夜医者へ。心エコーをやってもらったんだけど自分の心臓のリアルタイムに動く様をみて大爆笑してしまいました。上半身ハダカで横になって先生から胸にプラスティックのマウスみたいなものでグイグイ押される。
蛭子さんが葬式で爆笑してしまうからいかない、という話に似てるんじゃないのかなんて思いながら、自分の心臓が動いていることが、嘘みたいで先生は真面目な話をしてくれているし、それは僕のためのものなんだから、笑っちゃいけないんだろうけど、面白くて面白くて。でも結局ゲラゲラ笑ってしまう。心臓の弁が動き、血を部屋に送り、弁が閉まり、弁の先の部屋に入った血液は体へ流されていくために心臓の部屋自体が収縮する。何が面白いのかは数日考えてみよう、でもここ最近で一番笑った。心臓が動いている、っていうことが面白かったんだとは思う、もしかしたら生きてる!って心臓なの?!って言うことが面白かったのかも。なんだろうね・・・

心臓は問題なく、胸が痛かった原因は心臓ではない、血液も問題ない、という結果でした。胸が痛かったことの原因や、手がポカポカする原因はわからないが血圧や心臓由来ではないそう。心臓だとしたら心臓にある重要な3つの血管が痙攣したのかもしれない、とのことだった。今の時点ではそのどの症状もあまり気にはならなくなっているので(腰痛がなくなったことのほうが嬉しいくらい)そのままずっと続くようなら、他のところに行ってみようと思う。

今日のあまちゃん。

初の路上ライブ、握手会をするGMT、しかし都会の冷たさか知名度もなく人は集まらない。それでも地道に路上ライブを続けているとアイドル評論家になっていたヒビキ(村杉蝉之介)にインタビューをされ徐々にファンも増えてきた。忙しくなっていくあまちゃんは夜には付き人でもある鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)の演技の練習中に居眠りで怒られてしまったりと散々。その鈴鹿さんの口利きであまちゃんはドラマの端役で出演が決まり喜ぶも、寮で同室のGMTのメンバーはそのことに焦りや総選挙などが絡み緊張感が生まれていた。
ライブの最中にユイちゃんのお母さんが東京の秋葉原にいるのを見てしまう。
あまちゃんは今後2011年3月11日の震災まで描いてくれるだろうと僕は思っていて、その後のことも絶対やってくれるだろうとも思ってもいる。そういうわけでユイちゃんのお母さんは下手するともう出て来ないんじゃないのか、描かれるであろう震災後に戻ってくるんじゃないか、一度消えた水口が喫茶店で勉さんの隣に座っている時のように気がついたら帰ってくるだろうくらいに思っていたのが男の人と秋葉原を楽しそうに歩いているシーンがちょっとショックでした。ユイちゃんのお母さんが失踪したのをあまちゃんは知っていたかどうか。確かあまちゃんが北三陸から出てからチョットしてからだったと思うので知らないと思う。

お母さんは楽しそうなのでいいのか、どうなのか。しかしそれでは橋本愛さんとお父さんが不憫だ。さておきとにかくあまちゃんには震災がある、ということを忘れさせようとしつつ、でも時間はだんだん震災に近づいていくのです。
ちょっと違うけれど震災が引き起こした被害について、というよりは大企業への皮肉を描いたドラマは震災以降、僕が知るのはリーガルハイの9話、10話(9話の印象的なところ)があるけれどそれ以上のものが見たいと思って、それを笑いを含めて描いてくれるんじゃないのかと、思ってみているんです。NHKがやるかどうかはわかんないけど。
明日は茄子のナムルを朝食に作ろうとおもう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/08/2013

2013年7月8日(暑すぎる)

晴れ。
昼に郵便局に行った、暑すぎて気持ちよかった。夏の暑さからは逃げることが出来ないというスタンスで楽しむことにしたい。昼に外出しても外で人も外には出てないので静か。汗がブワッと出てきて、これはこれで楽しい。
夕方、娘と奥さんが散歩に出かけ途中で自転車をお店に停めたままにして帰ってきたので、仕事終わりで、それをとりにスケボーを乗っていく。夏の日の入りは関東よりも感覚的に長くて、19時半を過ぎてもまだちょっと明るい。スケボーは二回おもいっきり転んだけど体を動かすのは純粋に楽しいしもっとうまくなりたいな、と思う(まだぜんぜんです)
琵琶湖畔を夕方以降に初めて自転車で走ったけど、琵琶湖虫というのはいるね。目に入る。
明日は日曜日に買った長芋をスライスして梅肉と和えたのを作ろうと思う。

今日のあまちゃん。

朝食の準備をしながら聞きつつ流し見つつという感じで始まってしばらくしてから毎日楽しみで見ています。
先週は東京の事務所で先週末に太巻(古田新太)と春子(小泉今日子)がどうも因縁があったらしい、というところで終わって、今日はあまちゃん含むグループのアイドル総選挙で40位以下だと解雇ということでGMTのメンバーの親が寮に乗り込んでくる、というもの。
マネージャーの水口(松田龍平)はあまちゃん達GMTのメンバーが一人でも40位以下になったら自分は辞める、と皆の前で宣言する、熱い人なんだろうか、いまいちつかめないけど、秋葉原の路上でライブをやる準備をして皆で輪になって気合を入れ、また明日のお楽しみ。
先週末からヤンキーになってしまった橋本愛演じるユイちゃんが気になって、今日は三陸の人たちが一回も出て来なかったので、なんだか拍子抜けしてしまった。このままもしかして橋本愛さんは東京に一度も出てこれないんじゃないのか、それじゃあんまりだと思いつつ。僕のオシは橋本愛さんよりもあまちゃんなんじゃないのか、とここしばらくずっと考えてたんだけど、橋本愛さんがヤンキーになってしまって、いきなりふらふらと揺さぶられてしまっているのです。やはりヤンキーには恐怖とともにカッコ良さもあるように思えて複雑な
今日のスポットは琥珀磨きの勉さんがフューチャーされていたところでしょうか。あと薬師丸ひろ子と尾美としのりが一緒のタクシーに乗っている、っていうところか(時をかける少女とか翔んだカップルとかも一緒にキャスティングされている)
あーしかしですね、テレビの感想を書くというのはやってみて、全然ですね。
これも何かの訓練かもしれんとおもい、今日、一度書いてみようと思って書いてみたけどこれはナカナカ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/07/2013

2013年7月7日(体の調子がおかしいので病院に行ってきた)

急に暑くなってきて…というよりは急に蒸してきた、そして同時に不快もやってきた。
少なくても今週の前半くらいまではそこそこ暑かったけどあまり蒸し暑くもなくこの調子なら今年は余裕だな、などと思ったのが、こう蒸し暑くなるとつらい。たった一回の(そして数日続いた)雨が原因なんじゃないのかと、僕は思っているくらいで、あの雨が明らかに今年の夏を連れてきた。気がつけば稲も倍以上の大きさになっていたし、新緑はもう深い緑色になって山を覆っている、そして暑い、蒸す。これは夏だ。

先週の土曜日に胸が痛くて、その日はしばらく横になってすごしていたんだけど、それ以降全身の表面、皮膚の真裏がぽかぽかとしていて、例えますと電子レンジで分厚いものをチンすると芯の部分が冷たいというような、表面だけが影響ある感じとでもいいましょうか、とにかく変。血管も浮き出たままで、それが続いたので、水曜日の夜に循環器系のお医者さんに行ってきた。僕は中学の頃から心臓でよく引っかかっていて、それで何か異常があったんじゃないなと思うのが、定石なので。

そこでひと通り見てもらったんだけど、脈拍は普通の人より遅い、とか心電図をみても確かにちょっと何かある、かもしれません、等、今まで散々言われてきたことを言われ、血液検査の結果は来週で心エコーもその時やるから、結果次第ではあるけど、血圧もほんのちょっと高いくらいで高血圧というには届いてない、要するに異常は見られない、と。
こうなるとお医者さんはなにかあるから医者に来てるんだという姿勢で原因を探そうといろいろ聞いてくるんですが、これをされているうちに、なんかこれ、前にもこういうことあったかも…と思いだしてきた。
前に足の親指が痛くなったことがあって歩くのも辛く、痛風なんじゃ?と整形外科に行った時も同じシチュエーションになって、それじゃあたまに腕のしびれがとれないんです、なんて言ったら、貴方、枕してないでしょう、等と言われ、実際してなかったので、枕をするようになったら腕のしびれはなくなるという、そして原因のよくわかない足の親指の痛みはある日をピークになくなって、枕をして眠るようになり、腕のしびれはなくなった、っていう体験を思い出して…

で、お医者から帰って、僕からすれば何か変なのは事実なんだし、釈然としないので奥さんから腹巻を借りて寝たらちょっと良くなった…という話でございます。
熱くなってきたのでパンツ一丁で寝てたりとかTシャツ一枚パンツ一丁で寝たりもしていたので、体が冷えたとか最近運動らしい運動をしてないので、血流がよろしくないとかそういうことなのかもしれない、自己判断もまた信じられないっていう話でした。
それまでは怖くてコーヒーもお酒も飲まなかったけどなんだかバカバカしくなっちゃった。そういえば、それまで腰痛が出てきてたんだけど、それがなくなってるな…生命の神秘で片づけちゃえ。

バカは自分で判断するな、人に聞け!自分が馬鹿なんだから質問も間違えてるから油断するな!でも馬鹿だから油断するぞ!そういう話です。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« June 2013 | Main | August 2013 »